ルマンドの研究ブログ

先端と事業化の狭間で揺れる研究系エンジニアの日誌です。自動走行、自律走行、コンピュータビジョンなど。

オフザシェルフのステレオカメラ

画像処理といえば今や openCV と 1000円の USB カメラだけで始められる参入障害の低い分野のひとつで、カメラも星の数ほど種類がありますが、これがステレオカメラになるとぐっと選択肢が減ってしまいます。もちろんカメラを二台並べて自作すればいいのですが、カメラ間のシャッター同期やキャリブレーションの手間を考えると、既成のカメラがほしくなってきます。

そこで、ネットで見つけた数少ないステレオカメラをリストにまとめました。

計算量の大きなステレオマッチングをカメラ内臓のASICで実行してくれる製品も何個かあります。ロボティクス系の研究であればポイントクラウドだけ出力してくれるのがいいだろうけれど、画像処理系の研究では自分でいじりたい部分もあると思われるので、一概に必須とも言い切れないか。

Point Grey Bumblebee
ロボティクス研究における定番機種。少なくとも日本国内ではビュープラスが代理店をしていることもあり、文献でよく見かける気がします。不満をあげるなら、IEEE1394(Firewire)は最近少し見かけなくなってきたか。IEEE1394はプロトコル自体に同期の仕組みがあるから、便利なんですけどね。ちなみにステレオ処理はPC側で実行してやる必要があります。
Matrix Vision mvBlueSIRIUS
この会社は日本に代理店がないのかな?1024 x 1024 30Hz で視差計算をカメラ側でやってくれるのはすごい。4眼なのが変わっていますね。インターフェースは GigE Vision。プレゼン資料でも謳っている、セルフキャリブレーション機能が気になる・・・。
Carnegie Robotics MultiSense
DARPA Robotics Challenge でも採用された実績があるカメラ。セミグローバルマッチングをカメラ側で解いてくれる上、いかにも頑丈そうな筐体が魅力的。ただお値段はいくらぐらいするんでしょうか・・・。
iDS Ensenso
赤外線プロジェクションなので屋外では使えず、主に食品などの工場用ですが、面白い試みです。
さすがに生産ラインで Kinnect というわけにも行かないでしょうから…。
TYZX
Google画像検索でたまたま引っかかったスタートアップ。WVGA解像度でベースライン 33cm / 55cm、アイサイトみたいな日よけつきなのでもっとも自動車用を意識していたように思うのですが、どうやらめでたくインテルに買収されてみたいですね。

現実にはどれも使ったことがないので、最も重要な値段や使い勝手については不明です…。

そのほかの手段としては、何とかして販売中止になったFinePix REAL 3D W3Mが手に入らなくはないほか、DS-3DW300というカメラもあるみたいですが。